新店舗の入口の扉は北風worksの梅ちゃんにお願いしました。

当初は古いドアを探して取り付ける予定でしたが、イメージに合うものがあまりなく、
見つかったとしてもその古いドアに合わせてサイズを調整したり色に合わせて塗装したりする手間を考えると
現実的ではありませんでした。また、探す時間の余裕もありませんでした。

そこで、札幌に家具工房&ショールームを構える梅ちゃんに相談し、製作をお願いすることにしました。
自身のブランドを運営しつつ札幌市立大学の臨時職員も務める忙しい中、何度も打ち合わせに足を運んでくれて、
あまり作ることはないであろう扉を僕の変なこだわりもしっかり考慮して仕上げてくれました。

一見シンプルなこの扉も、
樹種選定からはじまり、
木材の幅とガラスの割合は?
換気用にルーバーつける?それとも欄間を開閉できるように?(結局どちらも断念)
フランス落としは既存の穴に合わせたいね。
蝶番は真鍮の大きいのは高いね!
クローザーもしくはバネ蝶番にする?
などなど考える事はたくさんありました。
それを一つ一つ考えていくのは、悩ましくも楽しい時間でした。

樹種はラワンと迷いましたがアメリカンブラックチェリーにしました。
徐々に色が濃くなっていくのが楽しみです。

ドアノブは斜め向かいの「十一月」で白い陶のものを購入。
錠は海外ブランドのつやのない黒いものを選びました。

ドアノブも錠も散々探しましたが、かっこいいものが本当に少なかったです。
日本の物は精度も良いだろうし価格も手ごろなんですが、なんかこう、色っぽさが無いというか。

お店に来る際はぜひこの扉も見ていただきたいです。
また店内には、同じく梅ちゃんにチェリー材で作ってもらった素敵な鏡もあります。

気に入った方は、梅ちゃんにオーダーしてみてはいかがでしょうか?
扉はなかなか買う機会は無いと思いますが、鏡はオススメです。僕は自宅用にもオーダー予定です。

北風works

HITOHARI
〒060-0063北海道札幌市中央区南3条西8丁目11-2 島屋ビル2F-A
011-231-2166
OPEN_10:30 ~ 18:30
火曜定休

2018.11.16 金曜日 - Comments(0)

本日2018年11月15日にHITOHARIは新しい場所 ”島屋ビル” で営業をスタートしました。

まだまだ改装したい箇所はたくさん残っているし、商品の在庫も十分ではない状況で、
「もう少し整ってからオープンしたい」という気持ちと「1日でも早くオープンしたい」という両方の気持ちを
行ったり来たりしながらここ2週間ほどは過ごしていました。

昨日の夕方までは店のレイアウトが決まらず頭をかかえていましたが、友人がホットコーヒーを差し入れにきてくれて、
よっしゃがんばるぞっ!
と気持ちを切り替えシンプルに考えなおしたらすっと什器の配置も決まり、オープンを決めることができました。

移転にともない、中指を立てたくなるようなこともいっぱいあったけど、手伝ってくれたり心配してくれる人もいて、
あらためて頑張ってかっこいいお店にして良い仕事をして結果を残していきたいと思いました。

今後ともHITOHARIをよろしくお願いします。
HITOHARI 福田昌彦

*移転のお祝いはとても嬉しいのですが、植物は置き場所に困りますし、捨てるのもかわいそうなので遠慮いたします。
 手ぶらで様子を見に来てくれるだけでも嬉しいですし、欲を言えばお土産よりも商品を買ってくれるとありがたいです。

HITOHARI
〒060-0063北海道札幌市中央区南3条西8丁目11-2 島屋ビル2F-A
011-231-2166
OPEN_10:30 ~ 18:30
火曜定休

2018.11.15 木曜日 - Comments(0)

6日におきた地震から5日が経ちました。

物が壊れたり怪我をしたりといった大きな被害はありませんでしたが、
停電や食べ物が入手しずらくなったりと生活はやや不便ではあります。

現在の場所での営業を9/16を最終日とする予定でしたが、
移転作業を優先する為9/12~16の店舗営業はとりやめることにしました。

元パン屋さんでの3年半の営業は、嬉しいことも嫌な思いも色々ありましたが良い経験になりました。
ご来店いただいたみなさま、ありがとうございました。

新しい店舗は狸小路8丁目に10月オープン予定です。

オンラインショップの方は変わらず稼働中ですので、どしどしご注文ください。

2018.09.11 火曜日 - Comments(0)

新しいお店と工房は狸小路8丁目になります。
詳細はまた追ってお知らせします。

現在の店舗は9月16日を最終営業日にする予定です。
移転セールを開催中ですので、ぜひ覗きに来てください。
セール商品は本日たくさん追加しますので、1度来られた方もぜひ。

また、HITOHARIの移転と、家の引越しにともない、家具や電化製品なんかも放出します。
こちらは店頭には並べていませんので、気になる方はメールにてお問合せください。

・植物 / アナベルとフウチソウ(写真に写っているプランター)_15,000yen
・MUJI / 脚付マットレス セミダブル_1,000yen
・大型の観葉植物 × 3_無料
・キャンプ用大きめクーラーボックス_5,000yen
・レコードプレーヤー_10,000yen
・工業用ミシン / 平台上下送り_140,000yen
・MUJI / トースター_500yen
・灯油ファンヒーター1(ダイニチ FX-52R3)_2,000yen
・灯油ファンヒーター2(ダイニチ FW-569L)_5,000yen
・煙突式灯油ストーブ(サンポットKSH-10BS-K6)&ホームタンク90L_10,000yen

2018.08.29 水曜日 - Comments(0)

Len(京都)にてイベント開催!

前回の2017年8月に開催したときは”HAMP BAG EXHIBITION”と題して新作のDAY PACKをメインにバッグの展示販売をしました。

今回は”POP-UP SHOP”ということで、HITOHARIのバッグだけでなく札幌のHITOHARI店舗で取り扱っている以下のブランドの商品も展開します。

www.akitsuji.com
junio.jp
hazeya-coffee.com
www.capsulemonster.net

北海道を拠点に活動する魅力的な方々の素敵なものを持っていきます。それぞれ沢山は用意できませんが、個人的に特に気に入っているものだけを厳選してご紹介します。

HITOHARIはこの春にリリースした新商品を中心に、旅にも便利なグッズや、SUSOシリーズの一部も久しぶりに販売いたします。

会期中は福田が常駐し皆さまのお越しをお待ちしております!ぜひ!

【 HITOHARI POP-UP SHOP 】
会期:2018.7.27(金)~30(月)/10:00〜17:00
会場:Len (京都市下京区植松町709-3)
問い合わせ先:len@backpackersjapan.co.jp

2018.07.27 金曜日 - Comments(0)

Len(京都)にてイベント開催!

前回の2017年8月に開催したときは”HAMP BAG EXHIBITION”と題して新作のDAY PACKをメインにバッグの展示販売をしました。

今回は”POP-UP SHOP”ということで、HITOHARIのバッグだけでなく札幌のHITOHARI店舗で取り扱っている以下のブランドの商品も展開します。

www.akitsuji.com
junio.jp
hazeya-coffee.com
www.capsulemonster.net

北海道を拠点に活動する魅力的な方々の素敵なものを持っていきます。それぞれ沢山は用意できませんが、個人的に特に気に入っているものだけを厳選してご紹介します。

HITOHARIはこの春にリリースした新商品を中心に、旅にも便利なグッズや、SUSOシリーズの一部も久しぶりに販売いたします。

会期中は福田が常駐し皆さまのお越しをお待ちしております!ぜひ!

【 HITOHARI POP-UP SHOP 】
会期:2018.7.27(金)~30(月)/10:00〜17:00
会場:Len (京都市下京区植松町709-3)
問い合わせ先:len@backpackersjapan.co.jp

2018.07.27 金曜日 - Comments(0)

好評開催中の「 インドの布とお布団 たまゆら 展示販売&受注会 @ HITOHARI 」
ラリーキルトのラグやクッションカバーはどれも1点もので、宝探しの様な楽しさがあります。

インドと聞くとコットンのイメージが強かったのですが、ウールやカシミヤ、シルクもあるんですね。
使い勝手の良い大判のストールなどもあり、わくわくがとまりません。

【 インドの布とお布団 たまゆら 展示販売&受注会 @ HITOHARI 】
日時:2018.7.18~22 / 12:00-19:00
会場:HITOHARI(札幌市中央区南1条西17丁目1-19)

www.instagram.com/tama_yura/

2018.07.20 金曜日 - Comments(0)

インドの布とお布団「たまゆら」の展示販売・受注会が本日からスタートしました。

自らインドで買い付けてきた布を使って座布団やベビー布団を仕立てているたまゆら。
生地サンプルから好きな生地を選んでオーダーすることができます。

商品は受注だけでなく、その場で購入することができるものも沢山あります。
サイズはハンカチから敷物までいろいろ。
新しいものから、今では作られなくなってしまったものもあります。
素材はコットン(綿にも様々な種類があるんですね)を中心にウールやカシミアも。
どれもこれも素敵なワクワクする生地ばかりです。

インド買い付け旅行の話しは、楽しいだけでなく、歴史的な背景や文化の違いも感じられ勉強になります。
ご来店のお客さんの滞在時間が長いのも納得の魅力的な展示会になりました。

【インドの布とお布団 たまゆら 】
日時:2018.7.18~22 / 12:00-19:00
会場:HITOHARI(札幌市中央区南1条西17丁目1-19)

www.instagram.com/tama_yura/

2018.07.18 水曜日 - Comments(0)

HITOHARIは2018年9月をもって移転することになりました。

絶賛物件探し難航中。

12~15坪位の広さで家賃が8万円位で店舗としても工房としても利用可能な物件どこかにありませんでしょうか…

希望エリアはバスセンターか狸小路8・9丁目あたり。

どなたか、物件情報ございましたら教えてください!

2018.07.03 火曜日 - Comments(0)

今日はHITOHARIの出展するイベントではなく、HITOHARIの店舗でのイベントのお知らせです。

7月18日から、インドの布とお布団「たまゆら」さんの展示会をいたします。
わが家のベビー布団を仕立てていただいたご縁で今回の開催になりました!

着古しのサリーや腰布で作られたラリーキルト、民族古布などの展示販売をいたします。
展示会では、ベビー布団・座布団は受注販売になります。

以下、フライヤーに綴られた言葉です。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
インドを歩くと面白いほどの人力に出くわす。素焼きの甕や器、映画の看板広告、寺院のカラフルな神様…
暮らしの必需品から祈りや信仰的なものまで、あらゆるものが人の手によって賄われている。
“インドの力は手にあり”というガンジーの言葉そのもの

そんな地で出逢う布もまた、何世代も前からその力によりつくり続けられているものばかり
誰かを想い作られた刺繍布も、職業カーストにより受け継がれる木版更紗、織や絞布も、其々に特別な物語がある。

風土 習慣 儀礼や信仰、人々の日々の暮らしを内包したインドの布
そんな布々に綿わたを綴じたベビー布団と座布団をお仕立ていたします。

初めての北海道での展示会です。インドの底なしHAND POWER是非ご覧ください。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

www.instagram.com/tama_yura/

日時:2018.7.18~22 / 12:00-19:00
会場:HITOHARI(札幌市中央区南1条西17丁目1-19)

2018.07.01 日曜日 - Comments(0)