【摘果:てきか】良質の果実を得たり枝を保護するために、余分の未熟な実をつむこと。(広辞典より)
富良野ではなじみの食材で、先日友人に頂きました。
今日はシソを入れて浅漬けに。
クセも無くあっさりマイウーです。
暑くなるこれからの季節にぴったり!
メロンは夕張が有名ですが、富良野も負けていません。
特に“キングルビー”と言う品種はとってもスゥイート&ジュースィー。
///ワンポイントアドバイス///
直売所で買うのが賢い買い方です。試食が出来る上、リーズナブル!
パソコンやメールばかりしていると、漢字をどんどん忘れますよね。
自分も漢字は苦手ですが、「こりゃないよ~」というアンビリーバブル体験をしたので紹介します。
先日、100円ショップで封筒やプチプチシートを買い、領収書をお願いしました。
「但し書きはどういたしますか?」
「梱包用品でお願いします。」
「・・・すみません。“コン”ってどうでしたっけ?」
「木へんに困るです。」
「・・・“コマル”ってどうでしたっけ?書いてもらえますか?」
「こうですよ。」
「あぁっ、わかりました。」
と言って書いてくれたのがこれです。
ポウコンって。
お待たせ致しました。久しぶりの窓からシリーズです。
今日はリビングの窓からアスパラをご覧頂きます。
にょきにょきしてきましたよ!
まだまだワッサーにはほど遠いですが、その片鱗をのぞかせて来ましたね!
ちなみに前回のアスパラはこちら
帆布トートとふぁっふわポーチを買って頂きました。
くらし楽しくフェスティバルでお買い上げ頂いた皆様。
アドバイスを頂いた皆様。
本当にありがとうございました。
布を切って、縫っただけなのに、お金を払って買って下さる。
これはすごい事ですね。
商品を並べる。
お客さんが来る。
僕が何もしゃべらなければ買わない。
価値を伝え、共感を得られれば買っていただける。
僕はご飯を食べる事が出来、それが体をつくっていく。
すごい事ですね。
感謝感謝。
買って頂いた方も、そうでない方もコメント待ってます!↓
早朝5時、窓の外に目をやると”暴風雨”。
「こりゃ中止だな。」
そう思って油断していると見る見る天候は回復。
現地に問い合わせると、「青空が見えてますよ。」
あわてて会場に向かいましたっ。
売上げはイマイチでしたが、収穫は沢山ありました。
出展者同士の交流で作品のアイデアが浮かんだり。
口に出して商品の説明をすることで新たに気付いた事など。
やっぱり直接会話をしながら販売するのは楽しいです。
今回あらためて思いました。
モノ作りは楽しい。
そして、
人との出逢いが楽しい。
明日はどんな出逢いがあるのだろう。
東川で行われる「くらし楽しくフェスティバル」
いよいよ明日です。気になる天気は・・・
土日だけイマイチなんです。
一針:新作スソバッグ追加♪
隣のおじさんが差し入れてくれました。
山菜も入ってます♪
「おじさんのめぐみ」
の方が合ってるかも。
ごちそうさまでした。
一針:スソバッグ No.06 追加!
郵便局の方が、”依頼主の欄にあらかじめ印字されたラベル”を届けに来てくれました♪
これで腱鞘炎から解放される!(まぁそんなに注文ないですけど…)
でも「ひとつはり」ではなく「ひとはり」でお願いします。
よく「いっしん」とも読まれます。
「ひとはり」で全国統一したいと思います。
一針:新作アップ♪
[:桜:]北海道はちょうど芝桜がキレイな時期です。
天気も良いので[:晴れ:]気分転換に芝桜を見て来ました[:楽しい:]
ただいま〜。
タグを縫い付ける位置や、生地の幅などをイッパツで測る道具です。
より美しく、スムーズに作る為の”一針オリジナルグッズ”。(非売品)
「ものづくりのためのものづくり」
はい。反対から読むと
「りくづのものめたのりくづのも」
同じモノを
繰り返し
繰り返し
繰り返し作っていると
反対から読んでみたくなる事
ありませんよね。
あれ?マッチョ店長ちょっとおかしい。お疲れ?
と思ったアナタ。
正解。