ワークショップ開催のお知らせです。
今回はコーヒー関連のワークショップです。

Tetra DripやX-MESH STOVEといったミニマルで美しいプロダクトをリリースするMUNIEQ
その代表の沼田さんを講師にお招きしてアウトドアでコーヒーを楽しむためのノウハウを学ぶワークショップを開催します。

内容は、テトラドリップを使ったドリップのコツはもちろん、
アウトドアで使いやすい小型のミルや、アルコールを燃料にお湯を沸かす器具の紹介、
携帯性に優れたケトルをドリップしやすくするための改造方法などなど。

北海道は冬真っ盛りですが、
「キャンプでもスマートに美味しいコーヒーを楽しみたい!」
という方にオススメの充実の内容です。

【 WORKSHOP Vol.03 OUTDOOR COFFEE 】
開催日時:2019.2.24_15:00~16:30
会場:HITOHARI 札幌市中央区南3条西8丁目11-2 島屋ビル2F
参加費:1000円(当日に会場にて現金でお支払いください)
定員:6名
申し込み方法:氏名・電話番号・メールアドレスを明記の上info@hitohari.comまで

MUNIEQ

2019.02.06 水曜日 - Comments(0)

はぜや珈琲からコーヒー豆が届きました。
今回の入荷はHITOHARIオリジナルブレンドの「TAISETSU BLEND」です。

久しぶりにお得なMINIMINI TOTE SETもご用意しました。
こちらは通販も可能です。
豆の販売期間は、賞味期限の関係で店頭では2/3まで、通販は1/31頃までのご注文になります。

店頭にてミルで挽いて粉の状態でお渡しすることもできます。

TAISETSU BLEND
¥640- / 100g
→ オンラインショップへ

2019.01.26 土曜日 - Comments(0)

本日1/19は閉店時間を2時間延長して20:30まで営業いたします。

ご来店おまちしております。

2019.01.19 土曜日 - Comments(0)

フリーペーパー「ジモコロ」がとどきました!
前号表紙の風呂桶もインパクトあってかわいかったですが、今号の珈琲豆もまたかわいいですね。

15歳でコーヒー焙煎士になった少年の話しや、海賊シェフ鳥羽さんの話しなど盛りだくさんの内容でなんと無料です!

フリーペーパーには掲載されていませんが、HITOHARIもwebの方に記事を載せてもらったことがあります。
30代現役のハンドメイド職人が語る! 〜クラフトマンはつらいよ対談〜

ぜひ!

2019.01.14 月曜日 - Comments(0)

新しい場所になって初めての年越しはゆっくりと過ごしました。
とはいえ移転から数ヶ月しか経ってないので、いろいろ持ち越しでずるずると新年を初めてしまいスッキリという状態ではなく、やりたいことが常に頭のなかをぐるぐるしています。

2019年も1週間経ち今更ですが2018年を振り返ると、

・3月_手紙社で初の個展
・5月_Nui.で展示販売
・6月_平野珈琲で展示販売
・7月_HITOHARI店舗にてたまゆらイベント
・7月末_Lenで展示販売
・9月_移転
・11月_移転オープン

箇条書きにしてみるとなかなか忙しくしてました。
9月は地震もあり、移転も急遽決まり、あわただしかった記憶です。
ま、慌ただしくなかったことなんてない気もしますが。

2019年は道外への出展はひかえて、店舗での活動にもっと力を入れていきたいです。
あとは新作を作りたくてウズウズしているので、冬の間に準備して春にリリースできるようにしたいです。

先月からジムに通い始めたので、遊びも仕事もバリバリこなせるようになりたいです。
みなさま本年もどうぞよろしくおねがいいたします。

HITOHARI 福田昌彦

2019.01.07 月曜日 - Comments(0)

以下の商品の配送方法を、メール便(日本郵便クリックポスト)での配送に変更いたしました。
・FLAT POUCH
・ZIP POUCH
・ROLL TOP
配送料金は185円になり、これまでよりも安くなりました。

ポーチ1つからでも、お気軽にご注文ください。

2018.12.17 月曜日 - Comments(0)

HITOHARIから徒歩2分のStandard Coffee Lab.さんが1周年をむかえました。
おめでとうございます!

コーヒーは自分で淹れることが多いですが、人に淹れてもらうコーヒーもまた美味しいですよね。
とくにエスプレッソは自分では難しいので、良い豆・良い腕・良いエスプレッソマシーンのそろった店が近くにあるのは
本当に嬉しいです。(Bon Vivantの美味しいクロワッサンがあるのもまた嬉しい)

mangekyoさんが手がけた内装も素敵で、手帳を開いて事務仕事するのも良いし、
本を読んでリラックスするのにも、打ち合わせにも利用しやすい雰囲気です。

エスプレッソを楽しんだあとはぜひHITOHARIにもお立ち寄りください!

2018.12.16 日曜日 - Comments(0)

昨日入荷したTAISETSU BLEND。
本日12/1は試飲ができます。

はぜや珈琲にブレンドを依頼しているHITOHARIオリジナルブレンド”TAISETSU BLEND”は本当に美味しいのですが、
これ!という特徴があるわけでもなく勧めるのが難しいなぁといつも思います。

サンドイッチと一緒に朝のんでも美味しいし、ブラウニーと一緒に3時にのんでも美味しい。
毎日飲んでも毎回美味しいと思えるブレンドに仕上がってます。

また、飲み残してしばらく経って冷めてしまった時でもすごく美味しいです。
この冷めても美味しいというのは特に自信があります。

ということで、本日の試飲は冷めたコーヒーをご用意いたします。

ドリッパーはTetra Dripのチタンで、キムラヤのサーバーに淹れました。
JUNIOのデミタスカップでご提供いたします。

TAISETSU BLEND:¥640- / 100g
店頭で粉に挽くこともできます。

2018.12.01 土曜日 - Comments(0)

新たにMUNIEQの取り扱いを始めました。
(コーヒー関連の記事ですので長めですご了承ください)

札幌発のブランドMUNIEQ(ミュニーク)は2016年にスタートし旅やアウトドアをより楽しむためのグッズを開発しています。

現在はTetra Drip(コーヒードリッパー)を中心に、10月には新商品X-MESH STOVE(風防兼ゴトク…ちょっとマニアックです)をリリース。アウトドアとコーヒーとその周辺の道具が好きなHITOHARI店主にとっては今後の展開が楽しみでならないブランドです。

先日、丸井今井札幌で開催された珈琲マルシェのSPROUTブースで実物を見て即購入し、そのプロダクトの魅力にヤラレてお取引をお願いしました。

さて、商品の紹介です。
MUNIEQのTetra Dripは、シンプルな構造ながら機能性や携帯製にすぐれたプロダクトです。

使ってみてまず驚いたのはその安定性。3枚のパーツを引っ掛けて組み立てるだけにもかかわらず高い剛性を実現しています。
抽出が終わりドリッパーを下ろす際もぐらついて液体が手にかかって火傷をする心配も少ないと思います。

また、底の部分も安定感があります。口の広い一般的なガラスのサーバーに置くのも、口の狭い魔法瓶に直接置く場合でも、変わらず安定した置き心地のためドリップに集中することができます。

キャンプなどに持ち出す際はそのコンパクトな収納性はもちろん、面のみで構成されているためさっと拭くだけで良いという手入れのしやすさも大きなメリット。家で使う場合はその都度分解する必要もなく、肉抜き箇所をS字フックにかけておける扱いやすさもポイントです。

ペーパーは円錐型がそのまま使えます。台形も底を90度に折れば使用可能です。

サイズは1.5カップ用・3.5カップ用の2種類。
材質はポリプロピレン・ステンレス・チタンの3種類。

01P ( PP ) 1,000 yen + tax
02P ( PP ) 1,500 yen + tax
02S ( stainless steal ) 3,200 yen + tax
01T ( Titanium ) 8,000 yen + tax

MUNIEQ

2018.11.30 金曜日 - Comments(0)

新店舗の場所や営業時間について

住所は「〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西8丁目11-2 島屋ビル2F-A」です。
狸小路8丁目、通称「たぬはち」と呼ばれるエリアに位置します。
狸小路は145年の歴史がある商店街で、北海道最古の商店街の1つだそうです。
狸小路商店街ホームページ
(と、調べていて気がついてしまったのですが、上記のサイトによると狸小路は7丁目までになっている…ま、あまり気にしないことにしましょう。)

島屋ビルという建物の2階でHITOHARIは営業しています。
1階部分は島屋呉服店、地下はファミリーという居酒屋がはいっています。

HITOHARIへは外階段を上がってください。
1階にエレベーターがありますが、2階には止まりません。

営業時間は10:30 ~ 18:30 / 火曜定休
月に何回かは時間を延長して、仕事帰りなどに立ち寄りやすい日を設けたいと思っています。

最寄りの駅は、市電「中央区役所前」から500mほど。
または地下鉄東西線の「西11丁目駅」3番出口から600mほど。徒歩10分程度です。

駐車場はありませんが、ちかくにコインパーキングが複数あります。
この辺りのタイムズ系は20分300円とちょっと気軽には停めにくい料金ですが、
南2西9のミニパーク100がダントツで安いです。(最初の1時間200円 / 以降1時間100円)
東向きの一方通行ですのでご注意!

移転に伴い電話番号も変わりました。
011-231-2166

HITOHARI
〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西8丁目11-2 島屋ビル2F-A
OPEN:10:30 ~ 18:30 / 火曜定休
電話:011-231-2166

2018.11.28 水曜日 - Comments(0)