
11/19に開催したHITOHARI WORKSHOP VOL.2 ” HAND DRIP ”
おかげさまで無事に終了いたしました。
ちょうど嵐のコンサートとかぶり、講師の山本さんの宿が取れなかったり、
大雪が降ったり、僕が数日前に風邪で倒れたり、
色々な不安がありましたが、ご参加いただいた方々には喜んでいただけたように思います。
僕も傍で聞いていましたが、6年前に網走まで通って参加していたときから、
内容はさらに精度の高い、分かりやすいものにグレードアップしていました。
さらに今回は僕のわがままな要望により、普段の基礎編にはない
「カフェインの味への影響」と「ドリップバッグの美味しい淹れ方」についてもお話ししていただきました。
カフェインを取り除いたデカフェに、カフェインを添加したらどのような変化がおきるか?
という実験はなかなかできない貴重な経験でした。
ドリップバッグの美味しい淹れかたは、一般的にはタブーとされている…
…この先を聞きたい方はHITOHARIへ!笑
とにかく参加した皆さんは内容はもちろん、はぜや珈琲の豆の美味しさ
山本さんの人柄にもすっかり魅了され「また来て欲しい!」「応用編も受講したい!」との声もあがっていました。
ワークショップの後、初心に帰って丁寧に淹れなおすようになったコーヒーは、
我流になっていた最近のコーヒーよりもやっぱり美味しいです。
あー楽しかった。
*
さて、現在HITOHARI店頭ではオリジナルブレンドの豆の販売をしています。
普段はドリップバッグの販売のみですので「TAISETSU BLEND」を豆で味わってみたい方はぜひ!
賞味期限の関係で来週水曜までの販売です。
冷凍保存すればクリスマスやお正月まで美味しく飲めますよ。
ミルも導入しましたので、粉をご希望の方もぜひぜひ。
【 TAISETSU BLEND 】
640YEN / 100g
周年記念月間も折り返しましたが、ここで限定商品の追加です!
大好評の10thセットにLサイズを追加しました。
内容は、ROLL TOP / L / gray(10thプリント)にドリップバッグが20袋入っています。
価格は税込5000円
1000円以上お得なセットです。
ただし限定1点のみ、店頭販売のみです。
また、本日からHITOHARIオリジナルブレンドコーヒーの豆の販売を開始しました。
ご希望の方にはセットのドリップバッグを、豆100gに交換いたします。
10周年を記念してCAPSULE MONSTERさんにオリジナルのお菓子を作っていただきました。
パートドフリュイのマンゴー味にチョコをかけた特別なお菓子。
コーヒーにも合うとっても美味しいお菓子です。
が、残り2袋です。賞味期限が近いため販売は今日までになります…
*11/13追記
製作中のgray/chocoとcamel/brownが仕上がりました。
どちらも少数ですので、ご注文のタイミングによってはすでに在庫がない場合もございます。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今年の夏から販売を開始したDAY PACK。
オンラインショップへの追加は時間がかかりそうですので、メールで通販の対応をいたします。
11/3現在、在庫がある色は以下のとおりです。
本体生地色/革色
black/brown
black/black
tan/brown
ごく少数しかストックしていませんので、ご注文のタイミングによっては売り切れの可能性もございます。
写真の商品は左から以下のとおりです。
本体生地色/革色
gray/brown
camel/choco
black/black
tan/brown
また、以下の2色は現在製作中です。
本体生地色/革色
gray/choco(11月中旬仕上がり予定)*11/13仕上がりました。
camel/brown(11月末仕上がり予定)*11/13仕上がりました。
在庫のある色と、製作中の色の5パターン以外の配色は製作予定はございません。
Price
16,000 Yen+tax.
(送料別途400円)
お支払い方法:銀行振込(先払い)
Size
H 45cm
W 25cm
D 11cm
通販ご希望の方はタイトル「DAY PACK 通販希望」と記載の上、以下の内容をメールにてお知らせください。
・お名前
・郵便番号
・ご住所
・電話番号
・ご希望の色
先日「10周年記念だと思ったら11周年でした!」と書きましたが、何月何日かは書きませんでした。
というのも、どのタイミングをスタートとするかが決められなくて…
ミシンでものづくりを始めたのは2001年の学生の頃ですし、
HITOHARIという名前を付けたのは京都にいた2003年頃ですし、
前職を辞めたのは2006年10月末で、
個人事業の届けを提出したのは2007年の春です。
どのタイミングでもいい気もしますが「ものづくりで食べていくぞ!」と覚悟を決めたのは前職を辞めたときなので、
その次の日である11月1日を創業日としたいと思います。
なので、今日がその周年記念日になります!
オリジナルブレンドのドリップバッグが出来上がったタイミングで
ちょっとフライングスタートしていましたが、今月を周年記念月間として特別なあれこれを仕掛けていきます。
決まっているもの、予定しているものは、
・CAPSULE MONSTERに特別なお菓子を作ってもらいました! → 11/1から店頭で販売開始です。
・10thセット(10th記念限定ROLL TOPとドリップバッグのお得なセット) → 店頭とオンラインショップで販売中です。
・HAND DRIP WORKSHOP → 11/19開催です。受講者募集中!(詳細はこちらから)
その他は決まり次第追加していきます!
*11.8追記
定員に達しました。
お申し込みありがとうございました。
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
11月19日に開催するコーヒー教室。(→前回の投稿はこちら)
1回目、2回目ともに若干空きがございます。
美味しいコーヒーがあるとそれだけで少し幸せな気分になれます。
家にいることが増えるこれからの季節に、コーヒーを自分で落とす時間はきっと楽しみの1つになると思います。
ハンドドリップには練習も必要ですが、ちょっとしたコツを知っているだけでもコーヒーの味は全然かわってきます。
はぜや珈琲の山本さんが丁寧に教えてくれますので、迷っている方はぜひぜひ参加してみてください!
【 HITOHARI WORKSHOP / HAND DRIP 】
2017.11.19 Sun.
1回目_10:00-12:30
2回目_14:00-16:30
受講料:¥3,000-(当日会場にて現金でお支払いください)
定員:各回6名
会場:HITOHARI 北海道札幌市中央区南1条西17丁目1-19
参加希望者は、氏名・電話番号・メールアドレスを明記の上
info@hitohari.comまでお申し込みください。
HITOHARI10周年を記念した特別セットを販売します。
ROLL TOPのSサイズとオリジナルブレンドコーヒーのドリップパック × 8袋がセットに。
ROLL TOPのカラーはgray。正面左下には「10TH」スタンプ。
価格もお得な設定になっています。
販売期間は2017年11月末までを予定していますが、予定数量がなくなり次第終了となります。
オンラインショップと札幌の店舗限定です。
SHOULDER TOTEのSサイズに新色deepgreenが加わりました。
もみじ市でご覧になった方もいらっしゃると思いますが、オンラインショップにも定番として仲間入りです。
いよいよ今週末にせまった「もみじ市2017」
昨年は30度を超える暑さと、小雨に翻弄されました。(画像は2016年の模様)
今年は、、、天気予報では降水確率50%
雨対策をしっかりして臨みたいと思います。
今年は新作のDAY PACKをたずさえて、
さらにはSHOULDER TOTEやPACKの新色も用意しました。
さらにさらに、HITOHARIオリジナルブレンドのコーヒー「TAISETSU BREND」のドリップバッグも販売します!
10周年を記念した限定セットもあります!
晴れ男も晴れ女もそうでない方もみなさまのご来場おまちしております!
【 もみじ市 2017 】
会期:2017.10.14 ~ 15
会場:多摩川河川敷
→もみじ市 2017 ホームページへ
*イベント出展にともない、オンラインショップの発送にお時間を頂戴する場合がございます。
とっても嬉しいお知らせです。
(コーヒー関連の投稿ですので、長文になります笑)
大好きな網走のコーヒー屋「はぜや珈琲」がHITOHARIにやってきます!
そしてHAND DRIP WORKSHOPを開催してくれることになりました!
友人の紹介ではぜや珈琲に行き、コーヒーの味はもちろんその人柄にも惚れて早7年。
僕自身も3度網走まで珈琲教室を受けに行きました。
網走の店舗でも定期的に教室を開催されていて、レベルに合わせて基礎編・応用編・上級編とあります。
家で自分のために美味しく淹れたい方から、カフェの開業の為に通う方まで、様々な方が受講されている人気の教室です。
・お湯の温度は?
・豆の保存方法は?
・お湯の注ぎ方のコツは?
自分でドリップする方は、本やネットで調べる方も多いと思いますが、
はぜや珈琲の山本さんが、参加者一人一人に合わせて丁寧に教えてくれます。
また、他の参加者のドリップを見たり、それを試飲するのも実はとても面白くて、
色々な発見があり勉強になります。
山本さんは、何度も海外の豆の産地まで足を運ぶほど、
コーヒーに対して情熱を持っていらっしゃいます。
僕の勝手なイメージですが、情熱的過ぎる方って
「豆が僕に話しかけてくるんですよ、美味しく淹れてくれって」
とか言いそうなんですが、山本さんはそんなことはありません。
むしろ、最新鋭の分析機器をもちいて、科学的にコーヒーの美味しさを追求する活動もされていて、
コーヒー愛にあふれつつも、美味しく淹れることに関してはロジカルに向き合っている印象です。
今回の教室は、基礎的な内容になります。
「これからハンドドリップを始めたい」
「自己流で淹れてるけど、もっと美味しく飲みたい」
という方を対象に開催いたします。
【 HITOHARI WORKSHOP / HAND DRIP 】
2017.11.19 Sun.
1回目_10:00-12:30
2回目_14:00-16:30
受講料:¥3,000-(当日会場にて現金でお支払いください)
定員:各回6名
会場:HITOHARI 北海道札幌市中央区南1条西17丁目1-19
参加希望者は、氏名・電話番号・メールアドレスを明記の上
info@hitohari.comまでお申し込みください。
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
*11.8追記
定員に達しました。
お申し込みありがとうございました。