
品切れしていたDAY PACK / gray × chocoが仕上がりました。
DAY PACKはまだオンラインショップに掲載していませんので、気になる方は店舗まで。
東京の方は「 もみじ市 2017 」へ是非お越しください!
【 もみじ市 2017 】
会期:2017.10.14 ~ 15
会場:多摩川河川敷
→もみじ市 2017 ホームページへ
HITOHARIオリジナルブレンドのコーヒーの販売を開始しました。
その経緯について。(今日は、ちょっと長くなります。)
HITOHARI店舗でコーヒー豆を仕入れて販売するようになってから、
いつかはオリジナルブレンドを作りたいと思っていました。
その憧れがありつつも、すぐにそうしなかったのには、ある疑問があったからです。
「オリジナルブレンドって美味しいの?」
大体のコーヒー屋さん(焙煎をしている店)ではオリジナルブレンドを販売しています。
おそらくそのブレンドは、何度も何度も試作を重ね、それまでの経験を凝縮したものであると思います。
そのコーヒー屋さんが、例えばどこかのカフェのために作ったブレンドが
自分の店で販売してるブレンドを超えれるとは思えなかったんです。
そんな疑問を抱きつつも、憧れは消えることなく月日はながれます。
そしてある日、そんな疑問も含めて、はぜや珈琲さんに相談したところ、
「福田さんが素直に美味しいと思えるものをつくれば良いのでは?」とシンプルな答え。
コーヒーは嗜好品であり、絶対的な美味しいかどうかはあるけども
結局”好きかどうか”で選べば良いと。
そのひと言に加え、HITOHARI10周年というタイミングに背中を押され
オリジナルブレンド作りは始まりました。
しかし、いざ考えてみると、これがなかなか難しい。
自分が好きなコーヒーを伝え、サンプルを焼いてもらい、感想を伝え、またサンプルを焼いてもらうのですが、
言葉で味を表現する難しさ。
しかも、プロではないので、ドリップの度に味は変わるし、豆の状態も変化していきます。
自分の体調によっても感じ方は変わってくるので、ひたすら淹れては飲むを繰り返します。
行き詰まったある日「網走に行って、はぜやさんが淹れたもので考えてみたい」と言ったところ
「いや、札幌の水で、福田さんが淹れて、美味しいと思ったものを選べば良い」と言われ、妙に納得させられたことも。
せっかく作るなら妥協はしたくないので、「これだっ!」と自信をもって言えるまで
本当に時間がかかり、楽しくも苦しい作業でした。
決まった時は嬉しさ半分、安堵の気持ち半分でした。
素人の意見に根気よくお付き合いいただいたはぜやさんに感謝です。
まずはドリップバッグのみの販売になります。
HITOHARI ORIGINAL BREND COFFEE
¥160-/1袋
HITOHARIは10周年をむかえます。
26歳で勢いだけでスタートし、良い時も悪い時もありましたが、なんとか10年続けることができました。
まずは商品を買ってくれたお客さんに感謝をいたします。
ありがとうございます。
あたたかく見守ってくれた親に、応援してくれた友人にも感謝します。
そして批判的な意見を言ってくれた方々にも、今はありがとうの気持ちです。
その時は腹が立ちましたが、その悔しい気持ちがチカラになりました。
これからもより良い商品づくりに精進してまいります。
みなさま今後ともよろしくお願い申し上げます。
*
10周年を記念して、前々から作りたかったものをついに完成させました。
それは、
「オリジナルブレンドコーヒー」
です!
なんと、バッグではありません。
HITOHARI製品とセットになった特別な商品もご用意いたしますのでお楽しみに。
2017.10.14-15に出展するもみじ市にてお披露目いたします!
*
さらにもう1つお知らせがあります。
よく数えてみたら、11周年でした。
しかしもう後には引けません。
10THとプリントしてしまったのです。
京都のLenで展示販売会をおこないます。
今回は新作のDAY PACKを中心に定番も持って行きます。
関西方面への出張は久しぶりなので楽しみです。
期間中は福田が店頭におります。
皆様のお越しをおまちしております。
【 HITOHARI HAMP BAG EXHIBITION 】
会期:2017.08.04 ~ 09 / 10:00 ~ 17:00
会場:Len / 京都市下京区河原町通り松原下ル植松町709−3
今月の限定カラーBASIC TOTE / XSの”kinari × navy”が残り1点になりました。
女性にはもちろん、男性からもお弁当用に好評です。
オンラインショップと本店のみの限定販売
→オンラインショップへ
先日開催したダテメガネWORK SHOP
皆さんに楽しんでいただき無事に終了しました。
参加者は小学生の男の子とそのお父さん、小学生の女の子とそのお母さんでした。
子供達が喜んでくれたのはもちろん、大人も夢中になっていました。
とくにお父さんが一番はまっていたもよう…
手を動かして何かを作る行為は、楽しいですね。
ダテメガネ WORK SHOPへの申し込みが定員に達しましたので締め切りいたします。
いよいよ今週末に開催です。
ホームセンターのペンチが気に入らなくて、古物を探してきました。
こんなダテメガネを作ります。
写真のダテメガネは、野口さんが僕にプレゼントしてくれたものです。
WORK SHOPでは針金の太さなどを調整して、初めての方でも作りやすいようにいたします。
また、写真のダテメガネは形を作った後に表面の加工もしていますが、WORK SHOPでは形を作るまでの作業になります。
まだ参加者を募集中です。(定員に達しました)
ダテメガネの作り方を覚える絶好のチャンスです。
【 ダテメガネ WORK SHOP 】
内容:針金を使ってダテメガネを作ります。
日時:6/17(土)10:00〜11:30
参加費:2000円(当日に会場で現金でお支払い)
定員:4名
講師:野口大介さん
場所:HITOHARI 〒060-0061北海道札幌市中央区南1条西17丁目1-19 011-301-8395
申込方法:info@hitohari.comまで(氏名、電話番号、メールアドレス)
*道具、材料はこちらで用意いたします。針金でダテメガネを一点製作し、お持ち帰りいただきます。ダテメガネにレンズは入りませんのでご注意ください。
(*定員に達しました)
HITOHARIで初めてのワークショップを開催いたします。
内容:針金を使ってダテメガネを作ります。
日時:6/17(土)10:00〜11:30
参加費:2000円(当日に会場で現金でお支払い)
定員:4名
講師:野口大介さん
場所:HITOHARI 〒060-0061北海道札幌市中央区南1条西17丁目1-19 011-301-8395
申込方法:info@hitohari.comまで(氏名、電話番号、メールアドレス)
*道具、材料はこちらで用意いたします。針金でダテメガネを一点製作し、お持ち帰りいただきます。ダテメガネにレンズは入りませんのでご注意ください。
めずらしくコーヒーでもバッグでもない内容のブログです。
体調管理について。
自営業者なので特に体調の管理に気をつけなければなと思います。
現在36歳ですが、普通の人よりも体力の低下が5年くらい早い気がしています。
ちょっと夜更かしすれば数日は後をひくし、東京出張に行けば1週間くらい疲れが残ります。
運動不足がその大きな原因だと気付きながらも運動にお金も時間もかける余裕なんてない!と思っていました。
しかし、いよいよ運動しないと仕事に差し支えるレベルになってしまいました。
ジムに通うのはお金がかかりすぎるしジムはできれば行きたくない。
お金がかからないといえばランニングがすぐに浮かびますが、市街地に住んでいると信号ごとに止まるのはストレスだし、
慣れないとかえって体を傷めそうという心配も。
学生の頃にやっていたバスケットボールは激しすぎるし…
色々と検討した結果、山登りで運動不足を解消しよう!ということに落ち着きました。
まずは足慣らしに藻岩山に。
藻岩山は札幌駅から直線距離で6kmの近さですが、緑の濃さはなかなかあなどれません。
森の中ってこんなに気持良かったっけ!と感動。
身体の悪いものがどんどん浄化される感覚です。
山を歩いていると、当然といいますか、職業病といいますか、
登山関係の商品も作りたくなってきます。
しかしアウトドアの道具は、場合によっては命にかかわるので慎重に考えないといけません。
まずは自分用にバックパックとテントを製作予定です。